究極のバランス感覚。ストップロス(損切り設定)の不都合な真実
どうも、佐々川です。
今回はストップロス(損切り設定)がテーマです。
リスクコントロールの二大巨頭の一つ。
中級者から上級者あたりになってくると少しづつわかると思いますが、
FXは自で何かをコントロールできる事って少ないのです。
コントロール出来る事が少ないからこそ、
僕のFXにおける基本的な戦略は、
今の相場状況を正確に把握して、有利になるまで待つ
これにつきます。
そんな中、ストップロスをどこに設定するかは
FXでは数少ない自分でコントロール出来るもの一つなのです。
それはもう、大事に大事にすべきで、たとえ苦手だったとしても、おそらく逃げる事はできません。
もくじ
ストップロス(損切り設定)とは?
エントリーの根拠が崩れた場合に行うのがイグジットで、
その時利益が出ていれば利確で、損失が出ていれば損切り。
非常にシンプルで単純明快。この損切りの事を僕は、
攻撃的損切りと呼んでいます。
それとは別に、エントリーと同時にエントリー方向と反対に、
逆指値注文を入れる事もあり、ストップロス(損切り設定)と一般的に呼ばれています。
損失を限定する為というのが主目的で、僕はこれを
守備的損切りと呼んでいます。
ストップロスは必要か?
僕は、デイトレでリアルタイムで相場に張り付いているならストップロスを設定しない事もあります。
エントリー根拠が明確なので、イグジットすべき箇所も明確にわかるからです。
しかし、スイングでは必ず設定するようにしています。
ストップロスを設定せずにチャートから離れて、
食事や睡眠をとったりするのは非常に危険なので思い当たる方は即改めた方がいいですよ。
「今あまり動いてないから大丈夫♪」
なんて呑気の構えている時に限って、
逆方向のトレンドが発生して大損害を受けてしまうものなのです。
ストップロスの不都合な真実・・・
僕はあまりストップロスが好きではありませんし、苦手意識も持っていました。
(ストップロスが嫌いだから、デイトレを始めたというのが真の理由であったり・・・)
損小利大を実現させる為に、
損失は小さい方がいいとストップロスを浅く設定しては簡単にひっかかり、
ダマシで結局は自分の思惑通りにレートが進行していく・・・
もっとも後味の悪いパターン。
これに遭遇してしまうと、その後やる気を失ってしまい
場合によっては2~3日トレードの調子が崩れる事もあるのです。
じゃあストップロスを深くすればいいじゃん。
そうなんですが、深くしすぎると引っかかった際の損失が痛すぎるのです。
また、ヘッジファンドなどの大口投資家が好んで行う
重要ポイント付近にあるストップロスの逆指値を狙って
ストップを取りにいき、自分たちの思惑通りレートが進行したところで
大量決済して利益を得るというストップ狩りも煩わしい問題です。
重要なレジスタンスライン、サポートライン、きりのいいレートなどでよく見られます。
本当にヘッジファンドはそんな事しているの?
というと、僕はそんな事をしている側ではないのでわかりません。
しかし、もうこれは明らかにストップ狩りやろ!!(怒)
という場面ならしょっちゅう目撃しています。
▼L1のやや下をストップロスにしてP1でエントリーするも、ストップ狩りに・・・
大事な点は、
ストップ狩りはあるものとして、ではどこにストップロスを設定するか?
ストップロスにかかった場合にどのように行動すべきか?
この辺りをきちんとルール化しておく事です。
絶妙なストップロスライン
「究極のバランス感覚を身につけ、
絶妙なストップロスラインを設定するのだ!」
そんな事を僅かでも考えた事ありませんか?
極めて小さいストップ幅で、
ストップ狩りでもなく、
機械的に判別でいる
あまり引っかからないようなストップロスはどこ?
そんな都合の良いものがあると思っているなら、
考え方を180度転換した方がいい。
そんなものはありません。
あるのなら何百万円払ってでもいいから教えて欲しい。
※タイトルにあえて”究極のバランス感覚”と入れたのは、そんなものは無い事を明確に伝える為なのです
騙しみたいになってしまい、スミマセン m(_ _)m
佐々川式ストップロスの考え方
絶妙なストップロスラインなどなく、結局は
自分がストップロスとどう向き合うか?
ストップ狩りにどう対応するか?
という個人の考え方に依るのだと思います。
参考までに、僕のストップロスの考え方をご紹介します。
イグジットは2段構え
僕はストップロスとして逆指値を設定する場合は、
ATRの2倍のラインを機械的にストップロスとしています。
そして、ATRの2倍ラインの手前に
イグジットすべきと明確に判断できるポイントがある事が極めて重要なポイントで、
もしもそのようなポイントがなければエントリーを見送ります。
つまり、ロング(買い)エントリーの場合は、
・エントリーライン
・攻撃的損切り(通常はここで損切り)
・守備的損切り(ストップロス 2ATR逆行)
のように並んでいて、通常リアルタイムでチャートを見ている際は
攻撃的損切りでほぼほぼイグジットしてしまうのです。
このATRを基準にすると、
機械的に最終防衛ラインが引けるだけでなく、
そこまで逆行すると『いくらの損失になるか』も把握できるのです。
エントリー時点で負っているリスクの金額がビシッと計算できちゃうのです。
ストップロスにひっかかり、再エントリー
残念ながらストップロスにひっかかった場合、
リアルタイムでチャートをみているならまだ諦めてはいけません。
ストップ狩りの可能性もあるからです。
もし本当にストップ狩りなら、
分析は間違っておらず、エントリーした方向は正しいという事。
これは経験による視点かもしれませんが、
レジサポのライン等でローソク足が長いヒゲを形成した場合は
怪しいな、という視線は持つべきですし、
枚数(ロット)は減らしつつも再エントリーするというのは有効な手段の一つです。
トレイリングストップ
エントリー後にレートが思惑通りに進行し、
利益が出てくればストップロス設定を段階的に引き上げていくトレインリングストップも活用すべきです。
トレイリングストップは手動で段階的に逆指値を引き上げる(引き下げる)方法や、
自動で行われるタイプもあります。
詳細は別の記事で詳細にまとめてみようと思います。